【スマホ首】首こり・頭痛の正体は「前のめり姿勢」だった?整体での正しい対処法
1. その首こり・頭痛、スマホ首が原因かも?
スマホやパソコンを使う時間、どれくらいありますか?
気づけば1日中、画面を見ていませんか?
最近、「首が重い」「頭がズーンと痛い」と感じている方が急増しています。
その原因、実は“スマホ首(ストレートネック)”かもしれません。
特に30代~50代は、仕事・家事・スマホのトリプルパンチで、知らないうちに首への負担が蓄積しがち。
今回は、スマホ首の原因と改善法、そして当院でできる整体ケアについてわかりやすく解説します。
2. 「スマホ首」とは?放っておくとどうなる?
▼ スマホ首=「ストレートネック」
通常、首の骨(頸椎)は軽く前にカーブしています。
しかし長時間うつむく姿勢を続けていると、このカーブが失われ、首がまっすぐな状態に。
これが「ストレートネック」=スマホ首です。
▼ どんな悪影響があるの?
スマホ首になると、
-
首・肩・背中のこり
-
頭痛(特に後頭部~こめかみ)
-
吐き気やめまい
-
手のしびれ
-
自律神経の乱れ(イライラ・不眠など)
など、全身に影響が及ぶことがあります。
1日のスマホ時間が長い現代人にとって、決して他人事ではない症状です。
3. スマホ首の改善は「姿勢」と「深層筋」から
では、スマホ首を改善するにはどうすればいいのでしょうか?
表面的に首を揉むだけでは、一時的に楽になるだけで根本改善にはつながりません。
本当に必要なのは「姿勢」と「体を支える筋肉」の見直しです。
▼ 当院のアプローチ:理学療法士による本格ケア
当院では、スマホ首を改善するために次のような整体を行っています。
✅ 1. 背骨・骨盤の矯正
姿勢の土台となる骨盤・背骨を整えて、自然と首が正しい位置に戻るように導きます。
✅ 2. 深層筋(インナーマッスル)への施術
首を支えるインナーマッスル(前斜角筋・後頭下筋群など)にアプローチして、緊張を緩めます。
✅ 3. 日常姿勢・セルフケアの指導
デスクワークやスマホ時の姿勢指導、自宅でできる簡単ストレッチもセットでサポート!
この3本柱で、スマホ首を根本から整えていきます。
4. 施術例:30代女性・首こりと頭痛がラクに!
【来院者】
30代/女性/事務職/1日8時間以上パソコン作業+スマホ使用
【悩み】
首の重さ、後頭部の鈍い頭痛、肩こりで来院。マッサージでは改善せず…。
【施術内容】
背骨と骨盤の矯正+首の深層筋リリース+デスクワーク姿勢の改善アドバイス。
【結果】
1回目:「呼吸が楽になった」
3回目:「頭痛の頻度が激減」
6回目:「肩こりが気にならなくなった」
「もっと早く来ればよかった」と笑顔で話されていました😊
5. よくある質問(Q&A)
Q:スマホ首って放っておいたらどうなる?
A:進行すると、椎間板ヘルニアや慢性的な頭痛、めまいにつながることもあります。早めの対策が大切です。
Q:姿勢って一度良くしても戻っちゃいませんか?
A:戻る原因は“筋肉の弱さ”と“習慣”。整体+セルフケア指導で、定着をサポートします!
Q:どれくらいの期間で改善しますか?
A:早い方なら3~4回で実感があり、8~10回程度でかなり安定してきます。
6. まとめ:スマホ首は整体で改善できます!
スマホ首・首こり・頭痛に悩んでいる方へ。
「年齢のせい」「仕方ない」とあきらめる前に、
理学療法士による本格整体で、根本から体を整えてみませんか?
📱スマホと上手に付き合いながら、軽やかな首と快適な毎日を取り戻しましょう!
24時間かんたんご予約・お問い合わせ
LINE からのお問い合わせ
クリックすると友達追加ページに飛びます
メール
30秒で簡単予約(登録不要)
ホットペッパーからのお問い合わせ
□ご案内
【営業時間】 10:00~21:00
【徒歩】 平塚駅徒歩6分
【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101
【電話番号】 080-3279-4873