【スポーツの秋】テニスやゴルフで多い腰痛・肩痛の原因と対策

1. 涼しくなって体を動かしたら、腰や肩が痛い…

「久しぶりにゴルフをしたら腰が痛くなった」
「テニスのスイングで肩がズキッとした」
「スポーツを楽しみたいのに、体がついてこない」

そんな“スポーツの秋”あるある、ありませんか?
実は、運動不足の状態で急に体を動かすと、腰や肩を痛めやすいんです。

今回は、スポーツによる腰痛・肩痛の原因と、整体でできる予防&改善法をご紹介します。


2. なぜスポーツで腰や肩を痛めるのか?


✅ 原因①:柔軟性の低下

夏の暑さで動く機会が減り、筋肉や関節が硬くなっている状態で運動を再開すると、体に負担が集中します。


✅ 原因②:骨盤・背骨のゆがみ

体の軸がズレたままスイングや回旋動作をすると、腰や肩の動きに偏りが出て痛みを招きます。


✅ 原因③:体幹の筋力低下

体幹が安定していないと、スイングの勢いを腰や肩で受け止めてしまいます。


✅ 原因④:片側ばかり使うフォーム

ゴルフやテニスのように一方向の動作を繰り返すと、筋肉のアンバランスが起こり、痛みが出やすくなります。


3. 痛めやすい動作の特徴

・ゴルフのスイングで腰をひねる瞬間

・テニスのサーブ・スマッシュで肩を大きく使う動作

・打った後の「フォロー」で体がねじれるとき

・プレイ後にストレッチをしない

これらの動作を繰り返すことで、筋肉や関節に微細なダメージが蓄積します。


4. 整体での改善&予防アプローチ

当院では、スポーツでの腰・肩の不調に対して以下のようなアプローチを行っています👇


✅ ① 骨盤・背骨の調整

体の軸を整え、左右差のないスムーズな動きを取り戻します。


✅ ② 肩甲骨・股関節の可動域改善

スイングや回旋動作で重要な部分を柔軟にし、ケガの予防へ。


✅ ③ 深層筋(インナーマッスル)の活性化

体幹を安定させて、腰や肩に余計な負担がかからない体づくり。


✅ ④ スポーツフォームのアドバイス

テニス・ゴルフ動作を分析し、クセや負担のかかる動きを修正します。


5. 施術例:50代男性|ゴルフ後の腰痛・肩の張りで来院

【来院者】50代/男性/週1回ゴルフをプレー

【悩み】ラウンド後に腰が重く、翌日に肩が上がらなくなる。整体は初めて。

【施術内容】

・骨盤矯正+胸椎・肩甲骨の可動域改善

・腰〜背中の深層筋リリース

・スイング時の姿勢と体重移動の指導

【結果】
初回:「腰のハリがスッと取れた」
3回目:「翌日の疲れが半分以下に」
6回目:「ラウンド後も快適!スコアも安定」と嬉しい声✨


6. よくある質問(Q&A)

Q:運動前に整体を受けた方がいいですか?
A:はい。体の可動域を広げることでケガの予防につながります。

Q:整体後に運動しても大丈夫?
A:軽い運動ならOK。ハードな練習は1〜2日あけるとベストです。

Q:ゴルフやテニス以外のスポーツにも対応できますか?
A:もちろん。野球・バドミントン・卓球など回旋動作の多いスポーツにも対応可能です。


7. まとめ:スポーツを楽しむために“整える”ことが大切

秋は体を動かすのに最適な季節。
しかし、体を整えないまま始めると、ケガや慢性痛の原因になります。

整体で体をメンテナンスしながら、思い切りスポーツを楽しみましょう!

▶【スポーツ整体・パフォーマンスアップ|初回体験はこちら】

 

 

24時間かんたんご予約・お問い合わせ

 LINE からのお問い合わせ

LINEならいつでも予約が出来ます!!


クリックすると友達追加ページに飛びます

 

メール

30秒で簡単予約(登録不要)

お問い合わせ

 

 

ホットペッパーからのお問い合わせ

クリックするとご予約ページに飛びます

□ご案内

【営業時間】 10:00~21:00

【徒歩】 平塚駅徒歩6分

【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101

【電話番号】 080-3279-4873

ホームページ限定クーポン