【冷房で悪化】夏の肩こり・腰痛はなぜ起きる?整体での対策

1. 夏なのに肩や腰が重い…その原因は?

「冬は冷えやすいから肩こりがつらいのは分かるけど…夏も同じくらい痛い」
「冷房の効いた部屋で過ごすと、肩や腰がガチガチになる」
「暑い外と冷房の中を行き来すると、体がだるい」

そんな経験ありませんか?

実は、夏場の肩こり・腰痛は冷房による冷えや血流低下が大きく関係しています。
今回は、その原因と整体でできる対策を分かりやすくご紹介します。


2. なぜ冷房で肩や腰がこるのか?


✅ 原因①:冷えによる血流低下

冷房で体表が冷やされると、血管が収縮し筋肉への血流が低下。
特に首・肩・腰など、冷えやすい部位はすぐに緊張して固くなります。


✅ 原因②:温度差による自律神経の乱れ

外気温と室内の温度差が大きいと、自律神経が温度調整に追われて疲労。
その影響で筋肉がこわばり、肩こり・腰痛が悪化します。


✅ 原因③:同じ姿勢で長時間過ごす

冷房の効いた室内では動きが少なくなり、血行不良と筋肉の硬直が進みやすい。
デスクワークや長時間の車移動は特に要注意です。


3. 冷房による肩こり・腰痛が起こりやすい人の特徴

・デスクワーク中心で一日中冷房の中にいる

・冷たい飲み物・食べ物をよくとる

・冷房の風が直接体に当たる席にいる

・首や肩を動かす機会が少ない

・冷房の設定温度が低すぎる(25℃以下)

これらに当てはまる方は、夏場でも冷え性と同じような状態になっています。


4. 整体での改善アプローチ

当院では、夏の肩こり・腰痛に対して次のような整体ケアを行います👇


✅ ① 冷えによる緊張を解放する施術

肩・背中・腰の深層筋をやさしくゆるめ、血流を回復。
冷えで固まった筋膜の滑走を改善します。


✅ ② 骨格・姿勢のバランス調整

骨盤や背骨のゆがみを整え、負担がかからない姿勢を取り戻します。


✅ ③ 呼吸法で血流改善

胸郭や背中の動きを回復させながら深い呼吸ができるようにし、自律神経と血流を整えます。


✅ ④ 冷房環境に合わせた生活アドバイス

・直風を避ける席にする

・薄手のカーディガン・ブランケットを活用

・こまめに席を立って肩・腰を動かす


5. 施術例:40代女性|冷房のオフィスで肩と腰がガチガチに

【来院者】40代/女性/事務職/1日8時間デスクワーク

【主訴】夏になると肩こり・腰痛が悪化。冷房の風が直接当たる席で仕事。

【施術内容】

・首〜背中〜腰の深層筋リリース

・骨盤と胸椎の可動性改善

・呼吸法の指導

・冷房環境の工夫アドバイス

【結果】
初回:「肩がスッと軽くなった」
3回目:「夕方の腰の重さがかなり減った」
6回目:「夏の間も冷えによる不調が出なくなった」


6. よくある質問(Q&A)

Q:冷房で冷えるときは、温めればいいですか?
A:温めは有効ですが、血流を邪魔している筋肉のこわばりをほぐすことが先です。

Q:整体を受けた後、冷房に当たるとまた固まりませんか?
A:正しい姿勢と筋肉の柔軟性が保たれていれば、影響はかなり減ります。

Q:運動不足でも改善しますか?
A:はい。整体と簡単なセルフケアで十分効果を感じられます。


7. まとめ:夏の肩こり・腰痛は「冷え」がキーワード

夏場の不調は、暑さではなく冷えとの戦いでもあります。
冷房による血流低下や筋肉の緊張は、整体で整えることで改善が期待できます。

涼しい環境でも体は温かく、軽やかに。
この夏を快適に過ごすために、まずは体を整えてみませんか?

▶【夏の肩こり・腰痛対策整体|初回体験はこちら】

 

24時間かんたんご予約・お問い合わせ

 LINE からのお問い合わせ

LINEならいつでも予約が出来ます!!


クリックすると友達追加ページに飛びます

 

メール

30秒で簡単予約(登録不要)

お問い合わせ

 

 

ホットペッパーからのお問い合わせ

クリックするとご予約ページに飛びます

□ご案内

【営業時間】 10:00~21:00

【徒歩】 平塚駅徒歩6分

【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101

【電話番号】 080-3279-4873

ホームページ限定クーポン