【在宅ワーク疲れ】自宅でできる“ながらストレッチ”で肩こり・腰痛を予防
1. 在宅ワークが増えてから、体がつらくなっていませんか?
「長時間パソコンに向かっていると肩がガチガチ」
「立ち上がると腰がズキッと痛む」
「仕事が終わるころには全身がだるい」
そんな在宅ワーク特有の悩みを感じている方は多いのではないでしょうか?
デスクや椅子の高さが合わない、ついソファや床で作業してしまう…。
その結果、肩こりや腰痛、猫背などが悪化しやすくなります。
今回は、在宅ワークの合間に“ながら”でできる簡単ストレッチと、整体でできるケアをご紹介します。
2. なぜ在宅ワークは不調を招きやすい?
✅ 原因①:同じ姿勢が続く
オフィスと違って移動や立ち歩きが減り、血流が悪くなる。
✅ 原因②:作業環境が合っていない
椅子が低い・机が高いなど、姿勢が崩れやすい。
✅ 原因③:猫背・巻き肩が進行
画面に顔を近づけるクセがつき、首・肩・背中が緊張。
✅ 原因④:運動不足
通勤がなくなり、筋肉が衰えやすい。
これらが重なると、肩こり・腰痛・頭痛・目の疲れまで引き起こしてしまいます。
3. 自宅でできる“ながらストレッチ”3選
忙しい在宅ワーク中でも、1〜2分でできるストレッチを取り入れるだけで体は変わります。
✅ ① 肩甲骨ほぐし(ながらストレッチ)
-
椅子に座ったまま背筋を伸ばす
-
両肩を大きく前→上→後ろに回す(10回)
-
次に逆方向に回す(10回)
👉 血流改善・肩こり予防に効果的!
✅ ② 腰・骨盤ゆるめストレッチ
-
椅子に浅めに座る
-
両手を腰に当て、腰を前に反らす→丸める(各10回)
-
腰を左右にゆっくり動かす(10回)
👉 座りっぱなしによる腰痛予防に◎
✅ ③ 首・目の疲れリセット
-
背筋を伸ばして座る
-
首を左右にゆっくり倒す(各10秒)
-
目を閉じ、眼球を大きく左右に動かす(各5回)
👉 首こり・目の疲れを同時にリフレッシュ!
4. 整体でできるケア
ストレッチだけでは改善しきれない部分もあります。
当院では、在宅ワーク疲れに特化して👇のようなアプローチを行います。
・骨盤・背骨のゆがみを整え、姿勢の土台を回復
・首・肩・腰の深層筋リリースで緊張を解除
・デスク環境に合わせた姿勢アドバイス(椅子・画面の高さなど)
・セルフケアの提案で再発防止
5. 施術例:30代男性|在宅勤務で腰痛と肩こりが悪化
【来院者】30代/男性/在宅ワーク歴2年
【主訴】腰痛・肩こり・集中力低下
【施術内容】
・骨盤矯正+胸椎の可動性改善
・首・肩の深層筋アプローチ
・在宅用のストレッチ・環境指導
【結果】
初回:「腰が軽くなり集中できた」
3回目:「夕方の肩の重さが激減」
6回目:「仕事後の疲労感が半分以下になった」
6. よくある質問(Q&A)
Q:ストレッチだけで改善できませんか?
A:軽度なら可能ですが、慢性化した不調は骨格や深層筋のゆがみを整える必要があります。
Q:整体に通う頻度はどれくらい?
A:最初は週1回×4〜8回、その後は月1回のメンテナンスがおすすめです。
Q:自宅での作業環境の相談もできますか?
A:もちろんです。椅子やモニターの高さなども一緒にアドバイスします。
7. まとめ:小さな“ながら習慣”で大きく変わる
在宅ワークは便利ですが、体には負担も大きいもの。
小さなストレッチと整体ケアを組み合わせることで、快適に働ける体を手に入れられます。
「肩こりや腰痛を仕事のせいにしたくない」あなたへ。
今こそ、体を整える一歩を踏み出しましょう!
▶【在宅ワーク疲れ改善整体|初回体験はこちら】
24時間かんたんご予約・お問い合わせ
LINE からのお問い合わせ
クリックすると友達追加ページに飛びます
メール
30秒で簡単予約(登録不要)
ホットペッパーからのお問い合わせ
□ご案内
【営業時間】 10:00~21:00
【徒歩】 平塚駅徒歩6分
【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101
【電話番号】 080-3279-4873