【巻き肩チェック付き】猫背と肩こりの意外な関係とは?
1. 猫背が治らないのは「巻き肩」が原因かも?
「姿勢を正してもすぐに戻る」
「肩こりが慢性的で、ひどいと頭痛も…」
「写真に写る自分の肩が、内側に入り込んで見える…」
そんな悩みを持っている方、もしかすると**“巻き肩”**になっているかもしれません。
この巻き肩は猫背と密接に関係し、放っておくと肩こりや呼吸の浅さ、自律神経の不調にもつながります。
この記事では、巻き肩をチェックする方法と、整体での改善法をご紹介します。
2. 「巻き肩」とは?猫背との違いと関係性
巻き肩とは、肩が内側に巻き込まれた姿勢のこと。
特徴としては、
-
肩の位置が体の前に出る
-
手のひらが内側を向く(自然に立ったとき)
-
背中が広がり、胸が縮こまる
これにより、次のような悪影響が出やすくなります。
✅ 巻き肩による不調の例
・肩こり・首こり
・呼吸が浅くなる(酸素不足)
・頭痛・疲労感
・猫背の定着(姿勢が戻らない)
巻き肩のままでは、いくら「背筋を伸ばしても」姿勢が崩れたままです。
3. 巻き肩チェック:あなたはいくつ当てはまりますか?
✅ 壁に背中をつけて立ったとき、肩が壁につかない
✅ 手の甲が太ももの前側にきている(自然に立ったとき)
✅ デスクワークやスマホ時間が長い
✅ 肩がこりやすく、猫背を自覚している
2つ以上当てはまる方は、巻き肩の可能性大です!
4. 巻き肩+猫背+肩こりをトータルで整える整体
巻き肩は「肩だけ」の問題ではなく、背中・肩甲骨・胸・首・骨盤と全身に関係しています。
そのため、整体でのケアがとても効果的です。
✅ 理学療法士によるトータルアプローチ
1.肩甲骨と胸郭の動きを回復
→ 菱形筋・前鋸筋・小胸筋などをリリースし、肩が自然と開く状態に。
2.猫背矯正・骨盤バランス調整
→ 上半身の重心が安定し、姿勢が崩れにくくなる。
3.巻き肩用ストレッチ&セルフケア指導
→ 生活の中で戻らないための「使い方」も指導!
5. 施術例:40代女性|巻き肩が改善し、肩こり・姿勢も楽に!
【来院者】40代/女性/事務職/スマホとパソコンを長時間使用
【主訴】姿勢が悪く、肩こり・頭痛がつらい。猫背を自覚しているが、改善しない。
【施術内容】
-
巻き肩矯正+猫背矯正
-
肩甲骨周辺の筋膜リリース
-
姿勢改善トレーニング
【結果】
初回:「胸が開いて呼吸しやすくなった」
3回目:「肩こりがラクに」
5回目:「家族に“姿勢良くなったね”と言われた」と笑顔に!
6. よくある質問(Q&A)
Q:巻き肩って整体で本当に改善しますか?
A:はい。骨格と筋肉のバランスを整えることで、多くの方が変化を実感しています!
Q:猫背と巻き肩、どちらを優先すれば?
A:連動しているため、両方を一緒に整えるのがベストです。当院では同時にアプローチできます。
Q:セルフケアだけで改善できませんか?
A:初期は整体で正しい位置にリセットした上で、セルフケアを併用すると効果的です!
7. まとめ:巻き肩を整えれば、姿勢も体調も変わる!
「姿勢をよくしたい」「肩こりをなくしたい」
そのためには、肩の位置=巻き肩をしっかり整えることが第一歩です。
整体で本来の肩の位置を取り戻し、
見た目も体も、軽くスッキリさせていきましょう!
▶【巻き肩チェック&整体体験はこちら】
24時間かんたんご予約・お問い合わせ
LINE からのお問い合わせ
クリックすると友達追加ページに飛びます
メール
30秒で簡単予約(登録不要)
ホットペッパーからのお問い合わせ
□ご案内
【営業時間】 10:00~21:00
【徒歩】 平塚駅徒歩6分
【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101
【電話番号】 080-3279-4873