【朝のストレッチ5分習慣】理学療法士が勧める不調予防ルーティン
1. 「朝から体が重い…」を卒業したいあなたへ
「朝起きると体がバキバキに硬い」
「一日が始まる前から疲れている感じ」
「寝起きから腰や首がつらい…」
そんな悩み、ありませんか?
実は、ほんの5分の朝ストレッチを取り入れるだけで、体は驚くほど軽くなります。
今回は、理学療法士がすすめる「朝の不調を防ぐストレッチ習慣」をご紹介します!
2. なぜ朝は体が重いのか?
睡眠中、私たちの体は長時間動かない状態にあります。
その結果👇
・筋肉がこわばる
・血流が滞る
・関節が固まる
・自律神経が“休止モード”のまま
この状態で急に動き出すと、ギックリ腰・首の寝違え・だるさ・頭痛など、様々な不調が起こりやすくなります。
3. 朝の“ウォームアップ”で1日を快適にスタート!
朝ストレッチの目的は、以下の3つです👇
1.こわばった筋肉をやさしく起こす
2.血流を促してエネルギーを巡らせる
3.副交感神経から交感神経への切り替えをスムーズにする
つまり、朝ストレッチは「心と体を目覚めさせるスイッチ」なのです。
4. 理学療法士がすすめる「朝の5分ストレッチ」ルーティン
※ベッドや畳の上でできる簡単メニューです👇
✅ ① 首&肩甲骨のゆるめ(1分)
1.座ったまま背筋を伸ばす
2.首を左右にゆっくり倒す(呼吸を止めずに)
3.両肩を上に持ち上げて→ストンと下ろす(10回)
→ 首こり・肩こり・頭痛予防に◎
✅ ② 背骨・体側ストレッチ(1分)
1.両手を頭の上に組んで、真上にグーっと伸びる
2.息を吐きながら体を左右にゆっくり倒す(各5秒 × 3回ずつ)
→ 姿勢改善・肋骨の柔軟性アップ・呼吸がしやすくなる!
✅ ③ 骨盤・腰まわりゆるめ(1分)
1.仰向けになり、両膝を立てる
2.両膝を左右にパタンパタンと倒す(10往復)
3.腰を軽く床に押しつけて→脱力(呼吸に合わせて5回)
→ 反り腰・腰痛予防に効果的!
✅ ④ 太もも・ふくらはぎ伸ばし(1分)
1.仰向けのまま片膝を胸に引き寄せ、20秒キープ
2.次に、足を上に伸ばしてふくらはぎを軽くストレッチ(20秒)
3.反対側も同様に行う
→ むくみ防止・足のだるさ予防に!
✅ ⑤ 深呼吸+姿勢リセット(1分)
1.あぐらor椅子に座って背筋を伸ばす
2.ゆっくり鼻から吸って、口からフーッと吐く(5回)
3.最後に「今日も大丈夫」と心の中で唱える
→ 自律神経を整えて、前向きな1日へ!
5. よくある質問(Q&A)
Q:朝ストレッチって毎日じゃなきゃダメ?
A:週3〜4回でも十分効果あり!まずは無理のない範囲でOKです。
Q:時間がない日はどうすれば?
A:「首・背中・腰」など気になる1〜2か所だけやるのも◎ 1分だけでも違います!
Q:体が硬くてもできますか?
A:むしろ硬い人にこそおすすめ。呼吸を止めず、気持ちいい範囲で行いましょう。
6. まとめ:たった5分が、1日を変える
朝のスタートが整うと、体の痛みやだるさは自然と減っていきます。
整体で整えた体をキープするためにも、
日々のセルフケアとの組み合わせがとても効果的です。
「1日が始まる前の5分」が、あなたの体と心を変える時間になりますように。
▶【ストレッチ指導付き整体体験はこちら】
24時間かんたんご予約・お問い合わせ
LINE からのお問い合わせ
クリックすると友達追加ページに飛びます
メール
30秒で簡単予約(登録不要)
ホットペッパーからのお問い合わせ
□ご案内
【営業時間】 10:00~21:00
【徒歩】 平塚駅徒歩6分
【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101
【電話番号】 080-3279-4873