【正しい歩き方】体の不調は“歩きグセ”から始まっている?

1. 毎日歩いているのに、なぜ体がつらい?

「一日中動いてるのに、なんで腰が痛くなるの?」
「たくさん歩いた日は、逆に体がだるい」
「膝・股関節・ふくらはぎが片方だけ痛い」

こんな経験ありませんか?

実はその不調、**歩く量ではなく「歩き方のクセ」**が原因かもしれません。

この記事では、正しい歩き方と体の不調との関係、そして整体でできるケアをご紹介します。


2. 間違った歩き方が不調を引き起こす?

歩くという動作は、一見単純なようで、実は体のバランス・筋力・関節の連動が必要な“全身運動”。

それだけに、クセのある歩き方を続けると、こんな問題が起きます👇


✅ 間違った歩きグセで起こる不調

・体が左右どちらかに偏って使われ、骨盤・背骨が歪む

・足が外側・内側に流れて、膝や股関節の負担が増加

・かかとドスン歩きで、腰・首に衝撃が蓄積

・重心が前後にブレて、肩こり・反り腰・猫背が悪化

つまり、「なんとなくの歩き方」が、姿勢や痛みを悪化させてしまう原因になるのです。


3. セルフチェック:あなたの歩き方は大丈夫?

✅ 足音が大きい、すり足になっている
✅ 靴底の減り方が左右で違う
✅ 片足に体重をかけがち
✅ 歩くとき、つま先が外を向いている
✅ 長時間歩くと、腰や膝がだるくなる

2つ以上当てはまる場合は、歩き方のクセが不調につながっているかもしれません。


4. 整体で「正しい歩き方ができる体」へ

正しい歩き方を手に入れるには、まず**“歩ける状態の体”をつくること**が大切です。

当院では、以下のようなアプローチで歩行改善をサポートしています👇


✅ 整体での3つのステップ

① 骨盤・背骨のアライメント調整

→ 重心を安定させ、まっすぐ歩ける姿勢の土台を整える

② 股関節・足首・膝の可動域とバランスの改善

→ 関節がスムーズに動き、左右差が出にくくなる

③ 歩行フォームと姿勢・重心移動の指導

→ 実際に歩いていただきながら、無理のない自然な歩き方を体に覚えさせます


5. 施術例:60代女性|左膝と腰のだるさが改善!

【来院者】60代/女性/週1〜2回のウォーキング習慣あり

【悩み】左膝の痛み・歩いた後の腰の重さが長年続いていた

【施術内容】

  • 骨盤の左右バランス調整

  • 股関節・ふくらはぎの可動域改善

  • 歩行時の重心と足運びの修正

【結果】
初回:「歩いたあとに腰がラク」
3回目:「膝の痛みが半減」
6回目:「毎朝のウォーキングが楽しみになった」とのご報告✨


6. よくある質問(Q&A)

Q:自分ではまっすぐ歩けてるつもりなんですが?
A:多くの方が“自分のクセ”に気づいていません。専門的に見れば左右差やアンバランスが明らかになることが多いです。

Q:膝が悪いのに歩き方を直すのは危なくないですか?
A:むしろ負担のかからないフォームを身につけることで、関節へのダメージを減らせます。

Q:運動習慣がなくても改善できますか?
A:もちろんです!初心者でも無理のないペースで歩行改善できます。


7. まとめ:歩き方は、あなたの体の「使い方のクセ」そのもの

何気ない日常動作の中に、体の歪みや不調のヒントが隠れています。

正しい歩き方は、ただの“フォーム矯正”ではありません。
体を痛めずに動かせる、自然な構造に戻すことが根本改善の鍵です。

歩くたびに体がラクになる。そんな感覚を、ぜひ体験してみてください。

▶【歩き方チェック+整体体験はこちら】

 

 

24時間かんたんご予約・お問い合わせ

 LINE からのお問い合わせ

LINEならいつでも予約が出来ます!!


クリックすると友達追加ページに飛びます

 

メール

30秒で簡単予約(登録不要)

お問い合わせ

 

 

ホットペッパーからのお問い合わせ

クリックするとご予約ページに飛びます

□ご案内

【営業時間】 10:00~21:00

【徒歩】 平塚駅徒歩6分

【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101

【電話番号】 080-3279-4873

ホームページ限定クーポン