【食欲の秋】ぽっこりお腹と猫背の意外な関係とは?

1. 「秋になると太る…」その原因は食べすぎだけじゃない?

「秋はつい食べすぎてしまう」
「お腹周りが気になる」
「姿勢まで悪くなった気がする」

“食欲の秋”は、食べすぎや体重増加のイメージが強いですが、実は姿勢の乱れ=猫背もぽっこりお腹に大きく関わっています。
今回は、猫背とお腹の出っ張りの意外な関係、整体でできる体型改善をご紹介します。


2. なぜ猫背だとお腹が出るのか?

「お腹が出ている=脂肪のせい」と思いがちですが、姿勢の崩れも原因です。


✅ 猫背がぽっこりお腹を作る理由

1.骨盤の後傾
背中が丸まると骨盤が後ろに倒れ、下腹が前に突き出て見える。

2.インナーマッスルが働かない
腹横筋・骨盤底筋など“支える筋肉”が弱まり、内臓が下がる。

3.呼吸が浅くなる
横隔膜がうまく動かず、代謝が落ちて脂肪がつきやすい。

4.血流・リンパの滞り
猫背で循環が悪化 → むくみや冷え → 下腹部に脂肪がつきやすくなる。

つまり、「猫背改善=お腹スッキリ」につながるのです。


3. セルフチェック:猫背+ぽっこりお腹タイプ?

✅ 椅子に座ると背中がすぐ丸まる
✅ お腹を引っ込めても下腹が出ている
✅ 立ったとき腰が丸まりやすい
✅ 息を胸や肩でしていて、お腹が動かない
✅ 秋に太りやすい

3つ以上当てはまる方は、猫背×ぽっこりお腹タイプの可能性大です!


4. 整体での改善アプローチ

当院では、猫背とぽっこりお腹を同時に改善する整体を行っています👇


✅ ① 背骨・骨盤の矯正

姿勢の土台を整え、下腹が突き出る姿勢をリセット。


✅ ② インナーマッスル活性化

腹横筋・骨盤底筋を働かせ、お腹を内側から支える力を回復。


✅ ③ 呼吸機能の改善

横隔膜と肋骨をゆるめて、深い呼吸で代謝アップ。


✅ ④ セルフケア指導

・食べた後にできる軽いストレッチ

・姿勢を崩さない座り方

・無理のない腹部トレーニング


5. 施術例:30代女性|猫背と下腹の出っ張りが気になる

【来院者】30代/女性/事務職

【悩み】猫背で姿勢が悪い。秋になると体重が増え、下腹が出て気になる。

【施術内容】

・猫背矯正+骨盤の後傾リセット

・腹横筋を使う呼吸エクササイズ

・食後の姿勢指導

【結果】
初回:「お腹がスッと引っ込む感覚」
3回目:「姿勢が良くなり、下腹が気にならなくなった」
6回目:「“痩せた?”と周囲に言われた」と笑顔に✨


6. よくある質問(Q&A)

Q:整体で本当にお腹は引っ込みますか?
A:脂肪そのものは減りませんが、姿勢改善で“見た目のスッキリ感”は大きく変わります。

Q:ダイエットと併用したほうがいいですか?
A:もちろん!姿勢改善と食事・運動の相乗効果でさらに成果が早まります。

Q:猫背は運動不足が原因?
A:それもありますが、デスクワークやスマホ姿勢など日常の習慣が大きいです。


7. まとめ:ぽっこりお腹は「猫背改善」から

食欲の秋、つい食べすぎても…姿勢を整えることで見た目と代謝は大きく変わります。
猫背を改善し、スッキリしたお腹と若々しい姿勢を手に入れましょう!

▶【猫背×骨盤矯正でお腹スッキリ|初回体験はこちら】

 

 

24時間かんたんご予約・お問い合わせ

 LINE からのお問い合わせ

LINEならいつでも予約が出来ます!!


クリックすると友達追加ページに飛びます

 

メール

30秒で簡単予約(登録不要)

お問い合わせ

 

 

ホットペッパーからのお問い合わせ

クリックするとご予約ページに飛びます

□ご案内

【営業時間】 10:00~21:00

【徒歩】 平塚駅徒歩6分

【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101

【電話番号】 080-3279-4873

ホームページ限定クーポン