【骨盤の前傾・後傾】見た目と体調に与える影響とは?
1. あなたの骨盤、傾いていませんか?
「姿勢をよくしたいけど、どう立てばいいかわからない」
「ぽっこりお腹や猫背が気になる」
「腰や股関節が痛くなりやすい」
そんなお悩みを抱えている方は、もしかすると**骨盤の傾き(前傾・後傾)**が影響しているかもしれません。
この記事では、骨盤の傾きが体に与える影響と、整体でできるケア方法を解説します。
2. 骨盤の前傾・後傾って何が違うの?
骨盤は体の「土台」です。
その傾きが狂うと、上半身・下半身のバランスが崩れ、姿勢や不調に大きく影響します。
✅ 骨盤の前傾とは?
・骨盤が前に傾く(反り腰気味)
・腰が過度に反って、お尻が突き出る
・下腹が前に出て、ぽっこり見える
・腰痛・太ももの前張りが起こりやすい
✅ 骨盤の後傾とは?
・骨盤が後ろに倒れる(猫背気味)
・背中が丸まり、腰が潰れる
・首・肩の負担が大きくなる
・呼吸が浅く、疲れやすくなる
骨盤の傾きによって、体の見た目・使い方・不調の出方までまったく変わるのです。
3. セルフチェック:あなたはどっちタイプ?
【骨盤前傾タイプの特徴】
✅ 壁に立つと腰に手のひらが余裕で入る
✅ 太ももの前側が張る
✅ お尻が後ろに突き出る
✅ よく腰が反って痛くなる
【骨盤後傾タイプの特徴】
✅ 背中が丸まりやすい(猫背)
✅ 座ると骨盤が後ろに倒れている
✅ 肩・首がこりやすい
✅ 呼吸が浅く、疲れやすい
どちらかに3つ以上当てはまる方は、骨盤の傾きに偏りがある可能性大です!
4. 骨盤のニュートラルポジションを取り戻す整体
当院では、「正しい姿勢を保てる骨盤=ニュートラルポジション」を目指して、
一人ひとりに合わせた骨盤調整+筋肉バランス調整を行っています。
✅ 施術アプローチ
【前傾タイプへのケア】
-
骨盤の前傾矯正(骨盤・股関節周囲)
-
腸腰筋・太ももの前面の筋緊張を緩和
-
インナーマッスル(腹横筋)を活性化
【後傾タイプへのケア】
-
骨盤の後傾矯正(仙骨・腰椎周辺)
-
お尻・太ももの裏側の筋肉を柔らかく
-
背骨と肩甲骨の動きを広げ、胸を開く
さらに、「正しい立ち方・座り方・歩き方」を身につけることで、日常生活でも崩れにくい体をつくっていきます。
5. 施術例:40代女性|姿勢と腰痛の改善
【来院者】40代/女性/デスクワーク中心
【お悩み】反り腰・腰痛・ぽっこりお腹・肩こりもあり
【チェック結果】骨盤の前傾+肩が前に巻いている状態
【施術内容】
-
骨盤矯正(前傾リセット)
-
腸腰筋と広背筋の筋膜リリース
-
座り姿勢・立ち方・呼吸指導
【結果】
初回:「腰がスッと立った感覚」
3回目:「お腹がスッキリしたと職場で言われた!」
5回目:「腰痛が気にならなくなってきた!」
6. よくある質問(Q&A)
Q:前傾と後傾、どちらが悪いんですか?
A:どちらも「過剰に傾いている状態」が問題です。理想はニュートラルな骨盤です。
Q:自分で整えることはできますか?
A:軽度ならストレッチ・筋トレで改善可能ですが、クセが強い場合はプロの手が必要です。
Q:猫背矯正と骨盤矯正、どちらを優先すれば?
A:どちらも連動していますが、土台である骨盤から整えると全体が安定しやすいです。
7. まとめ:「骨盤の角度」はあなたの姿勢と体調を左右します
見た目の問題だけでなく、腰痛・肩こり・疲労感…
実は「骨盤の傾き」が不調の出発点かもしれません。
整体で骨盤の正しい角度を取り戻し、**“自然に立てる体”**を一緒に作っていきましょう!
▶【骨盤チェック+姿勢改善整体はこちら】
24時間かんたんご予約・お問い合わせ
LINE からのお問い合わせ
クリックすると友達追加ページに飛びます
メール
30秒で簡単予約(登録不要)
ホットペッパーからのお問い合わせ
□ご案内
【営業時間】 10:00~21:00
【徒歩】 平塚駅徒歩6分
【住所】 神奈川県平塚市代官町21-17グッドスリー101
【電話番号】 080-3279-4873